洋館探訪
(Old Western Style Architectures)
その他

 
 
 
洋館探訪 お散歩会
平成16年3月7日(日)
 いつも洋館探訪をご覧いただいている皆さんとお会いして、一緒に建物を見て回ったりお話ししたりしたいと思っていましたが、なかなか機会を作れずにいました。 HP開設から3年少々を経て、私おクルマがお散歩するときに興味があればご同行ください、という形でお散歩会を行いました。
 一緒に見て回ったのは、akiさん、あんさん、suzeさん、ハルミさん、と私おクルマの5人。 ルートは、南品川から高輪を通り、麻布を巡って銀座まで、時間にして4時間あまりでした。

 
 集合は京浜急行の青物横丁駅。 ここから少し海側に行ったところに旧東海道が通っていて、その交差点近くに竹内外科が建っています。 明治末頃の建築ですが、今でも病院として大事に使われているようです。
 明治の木造建築に多い下見板張りという様式で、ペンキでベージュ色に塗られた下見板に、茶色く塗られた窓枠や柱などが映えています。 また玄関上には、植物をモチーフにしたステンドグラスがはめこまれています。 受診されたことのある、ご同行のあんさんによると、待合室など内部もいい雰囲気を保っているとのことでした。
竹内外科概観 玄関上のステンドグラス 地図(竹内外科)
竹内外科概観 玄関上のステンドグラス 地図(竹内外科)
 ここから次の見学ポイントである高輪までは、バス一本で行けます。 ジュネーブ平和通りをさらに海の方(上地図の右側)に進むと海岸通りに出るので、そこを右に曲がって少し歩くと、イオンショッピングセンターの向かいにバス停があります。 目黒行きの都バス(目93系統)に乗って15〜20分ほど、高輪警察署で降ります。

 
 次は日本キリスト教団高輪教会。 F.L.ライト(旧帝国ホテルで有名)の影響を受けた岡見健彦の設計で、1932(昭和7)年の建築。 五角形のホールやその窓配置、玄関回りや屋根上の造形は、ライト設計の自由学園明日館を思い起こさせます。 残念ながら中は見られませんでしたが、夜のミサでは中から光が漏れてくる様子が見られると思います。 なお近くにある高輪カトリック教会とは異なります。
高輪キリスト教教会概観 ライト風の造形 地図(高輪近辺)
高輪教会概観 ライト風の造形 地図(高輪近辺)

 
 次は高輪教会すぐそばの、高輪消防署二本榎出張所。 1933(昭和8)年建築の旧高輪消防署で、昭和59年の新消防署建築に伴って出張所となりました。 円筒形の望楼が特徴で、それを支える3階の円形講堂は、梁が放射状に渡されています。 事前に連絡しておけば内部を案内してくれて、ハシゴのような階段で望楼まで昇れることもあるようですが、警戒態勢中ということで今回は屋上まででした。
港区(時代を語る館たち)
読売新聞(近代化遺産ろまん紀行)
高輪消防署二本榎出張所概観 螺旋状の階段 放射状の梁を持つ円形講堂 屋上から見上げる望楼
二本榎出張所概観 螺旋状の階段 放射状の梁 屋上から見上げた望楼

 
 高輪の3つ目は明治学院。 洋館としては、宣教師館だった重要文化財のインブリー館、W.M.ヴォーリズ設計の礼拝堂、建築当初は教室だった明治学院記念館の3棟が残っています。 明治学院記念館はレンガと木造を併せた構造ですが、元は2階までレンガ造りが明治27年の震災で倒壊したため、2階部を木造にして修復した生い立ちを持っています。
 なおいずれも大学構内に建っていますので、入口の守衛室に断ってから見学するようにして下さい。 普段の見学は外観だけですが、秋の文化財ウィークにはインブリー館の内部が公開されます。
港区(時代を語る館たち)
明治学院大学(大学案内・文化財)
インブリー館 礼拝堂(チャペル) 明治学院記念館
インブリー館 礼拝堂(チャペル) 明治学院記念館
 明治学院から10分ほど歩くと、地下鉄の白金高輪駅があります。 次の見学ポイントである麻布十番までは、南北線で1駅です。

 
 麻布の1つ目は旧House of Lotus。 スパニッシュと呼ばれるスペイン風の住宅で、粗く塗られた白い漆喰壁や、特徴ある屋根瓦が目に付きます。 現在は閉鎖されているものの、以前はタレントの桐島かれんさんが雑貨屋を開いていました。
 なお閑静な住宅街に建っていますので、見学する際は周囲の住宅にもご配慮ください。
旧 House of Lotus 安藤記念教会 地図(麻布近辺)
旧 House of Lotus 安藤記念教会 地図(麻布近辺)

 
 麻布の2つ目は、1917(大正6)年築の安藤記念教会。 安藤太郎氏が私財を投じて、吉武長一の設計で建てられました。 全面をツタで覆われた石造りの教会は、正面に大きなステンドグラスがはめ込まれています。 見に行ったときは閉まっていましたが、正面の大きなステンドグラスを中から見上げてみたいものです。
港区(時代を語る館たち)

 麻布の3つ目は、当初想定していなかったのですが、麻布のすぐそばということで綱町三井倶楽部。 辰野金吾らを育てたJ.コンドル設計で、1913(大正2)年建築の旧三井別邸。 会員のみ入館可能ということで、門の外から眺めただけですが、素晴らしい建物のようです。 会員さんに紹介してもらって、堂々と入って見て回りたいものです。

港区(時代を語る館たち)
綱町三井倶楽部

 最後の見学ポイント銀座へは、麻布十番駅から地下鉄南北線で2駅の溜池山王駅で地下鉄銀座線に乗り換えて3駅です。

綱町三井倶楽部 銀緑館外観 入口部 地図(銀座)
綱町三井倶楽部 銀緑館外観 入口部 地図(銀座)

 
 最後は、銀座にある石造り風のオフィスビル銀緑館。 この日は何かの撮影を行っていたようで、内部を見ることはできませんでしたが、エントランス部のタイル貼りや、エレベータがいい雰囲気だそうです。 地階にバー(TARU)があるようで、日曜休業のため入れませんでしたが、どんな雰囲気なのかちょっと興味がわきました。
 
Bar TARU
銀座ライオン  という、銀緑館までがお散歩の行程でした。 最後に有志でということで、銀座ライオン7丁目店でビールを飲みながら、建物談義に花が咲きました。 このビアホールは、F.Lライトの影響を受けた菅原栄蔵の設計で、1933(昭和8)年の建築。 外部は普通のビルですが、中に入ると雰囲気たっぷりです。
 akiさん、suzeさん、おクルマの呑兵衛3人は、さらに夜遅くまでハシゴしたのでした。
銀座ライオン

 
 
 
 
 
MENU 更新履歴 参考文献 リンク集 洋館書店 ブログ おクルマの間