洋館探訪
(Western Style Old Architectures)
高知県(Kouchi Pref.)
TOPへ

 
高知県の現在までの公開件数 10件

 戦災のためか県庁所在地の高知市内には少なくて、なぜ?と思うようなのどかな地区に立派な建物が残っていたりしました。

2001年5月、2012年5月 見学・撮影

 
織田歯科医院 Salon de "LES PLUS"
旧・織田歯科医院
高知市 升形  大正14(1925)築
鉄筋/モルタル 2階建て  
大正築の旧歯科医院。 ドイツ壁風の粗い仕上げの外壁で、木造にも見えますが、実は鉄筋コンクリート造りの初期のものだそうです。 縦のラインを強調するように、外壁の一部を平滑に仕上げて白く浮き立たせていて、軒上にはパラペットを立ち上げています。 住居を兼ねているからか、庭に面した側に出入り口があるのは、病院としてはちょっと珍しい造りです。 HP
 
旧高知城東中学校 高知県立追手前高校
旧・高知県立高知城東中学校
高知市 追手筋  昭和6(1931)築
鉄筋コンクリート 3階建て  
中央部にニョッキリ立った塔屋に和風の時計台を載せた帝冠様式の校舎。 明治に建てられた擬洋館校舎では塔屋を備えているものが多いですが、この時期にこれだけの塔屋を立てている校舎は珍しく、県庁や大きな市役所のようです。 塔屋以外は意外とシンプルですが、高知さんさんテレビのブログによると、館内も手が込んでいるようです。
 
高知海南中学校 高知県立小津高校
旧・高知海南中学校
高知市 城北町  昭和7(1932)築
鉄筋/コンクリート 3階建て  
現在地に移転した際に建てられた校舎の一部が、新校舎の間に挟まれて保存されています。 窓は普通の四角形ながら、3階窓上にアーチや丸い装飾をすることで、華やかな印象を受けます。 将校を輩出することを目的とした私塾をルーツとしているためか、権威を象徴するかのような堅牢な車寄せが目を惹きます。
 
旧高知県電気局庁舎 旧・高知県電気局庁舎
 ―
南国市 立田  昭和2(1927)築
鉄筋コンクリート 2階建て  
昭和初期に建てられた役所建築ですが、正面左側に円筒形の塔屋を立てて、青色に塗られたモダンな建物です。 エントランスには曲面を用いたヒサシがかかり、その上の2階部分にはアーチ窓を設けるなど、細かいところにも手が掛かっています。 長らく空き家になっているようですが、以前見た館内の写真によると、2階から塔屋へは螺旋階段があるようなので、見てみたいものです。
 
旧美良布村信用販売購買利用組合 アンパンマン図書館
旧・美良布村信用販売購買利用組合
香美市 香北町美良布  昭和5(1930)築
木造/モルタル 2階建て  
農協などとして使われた後、アンパンマンの作者である漫画家のやなせたかし氏の郷里にちなんで、現在はアンパンマン関係の本などを収蔵した図書館として公開されています。 建物全体や出入口部などあらゆる部分が丸みを帯びており、非常に柔らかい雰囲気の建物です。 1回には当時の金庫が残っています。
 
畠中家住宅 畠中家住宅(野良時計)
 ―
安芸市 土居  明治20(1887)築
木造/漆喰壁 平屋建て  
<国登録有形文化財>
周囲には武家屋敷が残り、この家も基本的には漆喰壁の明治の(裕福な)民家ですが、中央にそびえる時計塔に唸ってしまいました。 現在も住宅として使われているので裏面は確認できませんでしたが、少なくとも時計は3面にあります。 明治期に家主自らが製作した時計とのこと。
 
末延家住宅 末延家住宅
 ―
芸西村 和食  昭和2(1927)築
木造/下見板 2階建て  
<国登録有形文化財>
末延堂医院として建てられた元医院兼住宅。 建物の全体構成は下見板の洋風建築ながら、黒に近いこげ茶色に塗られ、和風の雰囲気も感じます。 軒を深くしているのは、多雨地域である高知の土地柄ということから、外壁を守っているのかも。 織田歯科と同様にこの建物も出入口が通りに面していませんでした。
 
須崎警察署佐川分署 佐川文庫庫舎
旧・須崎警察署佐川分署
佐川町 上町  明治19(1886)築
木造/下見板 2階建て  
警察分署、青山文庫、文化センターの民具館などに使われた後、平成22年に現在地に移築されました。 軒下の軒蛇腹や1・2階間の胴蛇腹は細かな段で深く設けられており、多雨地域での水切りを強く意識した構造になっているようです。 玄関ポーチが2階まで伸びているのが、当時の役所の権威を象徴しているようです。
 
梼原町役場 梼原町歴史民俗資料館別館
旧・梼原町役場
梼原町 梼原  明治24(1891)築
木造/下見板 2階建て  
玄関ポーチを設けた下見板の役所建築。 洋館の外見だけを真似たためか、はたまた多雨の地域に合わせた構造か、1階の天井を低く抑え、窓が少ないなど、洋館よりも城郭建築に近い雰囲気もあります。 1・2階間に胴蛇腹などのアクセントがないので、非常にシンプルな外観。 しかしこういっては失礼ですが、明治時代の四国山中でこれだけの建物が建ったことは驚きです。
 
梼原公民館 ゆすはら座
旧・梼原公民館
梼原町 梼原  昭和23(1948)築
木造/下見板 2階建て  
年代・外観から洋館に含めるか異論があると思いますが、四国に多く残る芝居小屋(形式の公民館)。 年に数回使われるだけのようですが、資料館の方に「建物を見に来たんです」と話したところ親切に中を案内してくれました。
 
岡山県 広島県 鳥取県 島根県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県
地方別 北海道 東北 関東甲信越 東京横浜 東海北陸 関西 中国四国 九州

 
MENU 更新履歴 参考文献 リンク集 洋館書店 ブログ おクルマの間