洋館探訪
(Western Style Old Architectures)
岡山県2(盆地部)
TOPへ

 
岡山県の現在までの公開件数 20件(うち10件

 2002年と2012年のGW、盆地の街々を回りましたが、津山市を筆頭に、いい洋館がたくさん残っています。 瀬戸内沿い山陽道の街も、ぜひ見に行きたいものです。

2002年5月、2012年5月 見学・撮影

 
妹尾銀行林野支店 美作歴史資料館
旧・妹尾銀行林野支店
美作市 林野  大正10(1921)築
木骨/レンガ 平屋建て  
辰野金吾の作品ではありませんが、石とレンガが絶妙なバランスの銀行店舗。 小さいながらも、柱頭・窓回り・軒・屋根回りなど、装飾の細かさは中国地方一ではないでしょうか。 内部は総吹抜けで、2階部に回廊を持つ銀行様式。 当初は妹尾銀行として建てられましたが、津山の店舗とともに残されています。 残念ながら、現在は公開されていないようです。 【詳細Blog】
 
高梁北小学校 高梁市郷土資料館
旧・高梁北小学校
高梁市 柿木町  明治37(1904)築
木造/下見板 2階建て  
1階が教室、2階が講堂になっていたようです。 外観上の特徴は入口ポーチぐらいですが、2階講堂の一番奥(写真左側)に残っていた「御真影」(天皇陛下の写真)を納めておくところが、時代を物語っていました。 HP
 
高梁教会会堂 高梁教会会堂
 ―
高梁市 柿木町  明治22(1889)築
木造/下見板 2階建て  
岡山県内で最古の教会。 アーチ状の窓はよく見かけますが、正面2階の窓は頂部が三角形です。 ポーチ2階がバルコニーになっているのは教会では珍しく、台形にせり出したひさしには軒蛇腹が続いています。 現在はガラス張りの塔屋には、鐘が吊られていたのでしょうか。
 
遷喬尋常小学校  ―
旧・遷喬尋常小学校
真庭市 鍋屋  明治40(1907)築
木造/下見板 2階建て  
<重要文化財>
懐かしい雰囲気の木造校舎。 両翼は教室、中央1階は校長室など、2階は格天井の講堂になっています。 階段は両端にだけ配されていて、2階の長い廊下は圧巻。 屋根中央部の船の紋様は高瀬船をイメージした遷橋小学校の校章とのことです。 HP
 
津山高等学校本館 岡山県立津山高等学校本館
旧・岡山県津山中学校本館
倉敷市 中央町  大正5(1916)築
木造/横羽目板 2階建て  
<重要文化財>
時計塔に正面ポーチという洋館の典型様式。 幅の狭い上げ下げ窓をたくさん並べ、窓の上には三角や半円の装飾付き。 時計塔の奥の尖塔部は、石で組まれているようです。 見学は1週間以上前に申し込みが必要とのことです。 HP
 
中島病院 城西浪漫館
旧・中島病院本館
津山市 田町  大正6(1917)築
木造/モルタル 2階建て  
<国登録有形文化財>
瓦屋根の上にウロコ銅板葺きの尖塔が載っていて、正面ポーチにスッと伸びた列柱とあいまって、洋館らしさを醸し出しています。 窓枠上や2階軒下など随所に装飾が凝っています。 右側面に窓がないのは、病院という用途のためなのかも。 現在は津山市に寄贈され、カフェ併設の展示施設として公開されています。 HP
 
津山基督教図書館 森本慶三記念館
旧・津山基督教図書館
津山市 山下  大正15(1926)築
鉄筋コンクリート 2階建て  
<国登録有形文化財>
時計塔を持ち、教会かと見まごうばかりの建物ですが、基督教の図書館でした。 正面上部の列柱上には、羊とヤギが向かい合っています。 建物基部には紋様が入っています。 HP
 
妹尾銀行林田支店 PORT ART&DESIGN TSUYAMA
旧・妹尾銀行林田支店
津山市 川崎  大正9(1920)築
木造 平屋建て  
寺社仏閣風の銀行建築。 同時期に建てられた同じ妹尾銀行の林野支店は見るからに洋風建築ですが、この林田支店も中に入ると格天井の吹抜けを持つ立派な洋館でした。 奥にはレンガ造りの倉庫も併設されています。 洋学資料館が移転して非公開となっていましたが、2018年秋からアートスペースとして再活用されています。 HP
 
土居銀行本店 作州民芸館
旧・土居銀行本店
津山市 西今町  明治42(1909)築
木造/モルタル 2階建て  
<国登録有形文化財>
一見石造り風に見えますが、左右対称の木造建築。 窓は普通の四角ですが、窓上部に様々な装飾が施されています。 アーチ型の正面入口を入ると、タイル床に木のカウンターを持つ銀行様式。 職員が働いていたであろうカウンター内部は、一段高くなった木の床でした。
 
勝田郡役所 旧・勝間田郷土美術館
旧・勝田郡役所
勝央町 勝間田  明治45(1912)築
木造/横羽目板 2階建て  
<国登録有形文化財>
左右非対称で玄関ポーチもない役所建築で、左右対称で玄関ポーチ付きが多い明治期の郡役所の中では珍しい形式です。 金属葺きの2重屋根にアーチの出入口、窓上の装飾など、見所を塔屋に集めています。 戦後は勝央町役場として、昭和58年からは郷土美術館として活用されてきましたが、今は使われていないようです。 HP
 

 
瀬戸内の洋館はこちら
岡山県盆地部の洋館

 
岡山県 広島県 鳥取県 島根県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県
地方別 北海道 東北 関東甲信越 東京横浜 東海北陸 関西 中国四国 九州

 
MENU 更新履歴 参考文献 リンク集 洋館書店 ブログ おクルマの間