洋館探訪
(Western Style Old Architectures)
茨城3(内陸部)
TOPへ

 
茨城県の現在までの公開件数 29件(うち9件

 大工棟梁が建てた擬洋館をはじめ、県の技師が設計した学校建築シリーズがあったりと、バリエーション豊かです。 山間部の旧高部宿の力作揃いには驚きました。

2017年1月、2023年9月 見学・撮影

 
太田町役場 梅津会館 常陸太田市郷土資料館
旧・太田町役場
常陸太田市 西二町  昭和11(1936)築
鉄筋/タイル 2階建て  
<国登録有形文化財>
角に塔屋を戴いたスクラッチタイル貼りの役場建築。 アーチの要石部分に手の込んだ装飾タイルをはめ込んだ車寄せは、県庁舎や大きな市役所でしか見られないような立派なものでした。 地元出身の実業家・梅津福次郎の寄付により建てられ、現在は郷土資料館として一般に公開されています。 HP
 
旧制太田中学校講堂 県立太田第一高校講堂
旧制太田中学校講堂
常陸太田市 栄町  明治37(1904)築
木造/横羽目板 2階建て  
<重要文化財>
淡いペンキ塗りの横羽目板を基本に、構造材を濃く塗って際立たせた学校講堂。 側面は上げ下げ窓の上にはアーチ窓を設け、軒の持ち送りや軒下のドイツ壁風の仕上げており、玄関ポーチはコリント式柱頭の柱で支え、ポーチ上には明かり取りの窓が設けられています。 茨城県技師の駒杵勤治によって設計。 HP
 
太田銀行 慈久庵鯨荘塩町館
旧・太田銀行
常陸太田市 西一町  明治30(1897)築
木造/漆喰壁 2階建て  
玄関ポーチを備えた蔵造り漆喰壁の旧銀行。 腰部を堅牢な石積みのように仕上げ、アーチの玄関ポーチや窓の桟など手の込んだところが洋風を意識しています。 館内は回廊で囲うように一部が吹き抜けになっていますが、以前は床が張られていたのか耐震補強のためか、梁が渡されています。 現在は蕎麦店として営業。 HP
 
稲田屋三階蔵 オープンギャラリー倉
旧・稲田屋三階蔵
常陸太田市 東一町  明治43(1910)築
レンガ/レンガ 3階建て  
<国登録有形文化財>
酒造業を営んでいた店舗部分(既に無い)に連なる形で建てられた煉瓦蔵。 腰部を焼き過ぎレンガとして、軒に蛇腹のように幾重にも段を設けるなど手が込んでいます。 明治期の煉瓦造3階建てに驚きましたが、東日本大震災で崩落しなかった堅牢さにも驚きました。 展示会などで見学できるようです。 HP
 
馬頭銀行 間宮家住宅
旧・馬頭銀行
常陸大宮市 高部  明治35(1902)築
木造/下見板 3階建て  
<国登録有形文化財>
1・2階が下見板張り、3階が漆喰壁の旧銀行。 2・3階の窓はアーチの上げ下げ窓で、窓上のアーチ部分には、赤い色ガラスがはめ込まれていました。 正面の店舗出入口は三枚の開き戸になっていて、右扉と中央扉が連なって開きます。 住宅の玄関は左奥に連なる和風建築にありますが、下見板が貼られていました。 HP
 
高部郵便局  ―
旧・高部郵便局
常陸大宮市 高部  明治41(1908)築
木造/下見板 2階建て  
若草色に塗られた下見板張りの旧郵便局舎。 正面は左右対称ながら、右側には立派な門が、左側には上げ下げ窓を備えた漆喰壁の平屋が連なっています。 白く塗り分けられた窓には金融機関らしく柵が設けられているほか、門の横には時間外窓口のような小窓も設けられています。 國松酒造を営んでいた國松家が自邸内に建てました。
 
岡山酒造御三階蔵 喜雨亭
旧・岡山酒造御三階蔵
常陸大宮市 高部  明治20(1887)頃
木造/漆喰壁 3階建て  
<国登録有形文化財>
偕楽園にある好文亭を模して建てられた三階櫓。 最上層の通りに面した三面には、酒の銘柄であった「花の友」と書かれていますが、庭園に面した南面は、色ガラスもはめ込まれた窓になっているそうです。 偕楽園を模した養浩園という岡山家の庭園とともに、3〜11月の第1・3土曜日に一般公開されています。 HP
 
大子銀行本店 街かど美術館
旧・大子銀行本店
大子町 大子  大正6(1917)築
木造/モルタル 2階建て  
<国登録有形文化財>
角部にドーム屋根を戴いた塔屋を立ち上げた旧銀行。 以前は左奥の平屋部と同じ白いモルタル塗りだったと推測される外壁は、トタンで覆われて少々痛々しい雰囲気です。 少し離れると見える塔屋のドーム屋根と、正面出入口の左右を固める支柱と上の三角破風 は、当時の雰囲気を今に伝えていました。 HP
 
大子服装学院 大子ドレメ美術館
旧・大子服装学院
大子町 大子  昭和元(1926)頃
木造/モルタル 2階建て  
奥は和風建築ながら正面はモルタルで堅牢そうに見せた看板建築。 1階中央は大きな開口で、雑貨店当時は全て開いて、両側のショーウィンドウに売り物を飾っていたのでしょう。 2階はモルタルに筋を入れて石造風に見せ、軒蛇腹を巡らした上には装飾を施したパラペットを載せるなど、ハイカラな建物でした。 台風で被災して取り壊されるところを、修繕して美術館に転活用したようです。

 
 
1. 水戸・石岡市の洋館はこちら
2. 土浦・牛久・常総市の洋館はこちら
3. 内陸部の洋館

 
 
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 山梨県 長野県 新潟県
地方別 北海道 東北 関東甲信越 東京横浜 東海北陸 関西 中国四国 九州

 
MENU 更新履歴 参考文献 リンク集 洋館書店 ブログ おクルマの間