洋館探訪
(Western Style Old Architectures) |
|
京都府3(京都市上京区) | |
|
京都府の現在までの公開件数 50件(うち10件)
京都のイメージから意外に思われるかもしれませんが、京都市内には多くの洋館が残っています。 戦災がなかったおかげかもしれません。 ただ築4・500年の建物が残っている古都では、100年やそこらで古い建物とは認められないのか、その大部分はいまだに現役で使われています。 2000年11月、2003年3月、2023年2月 見学・撮影
|
京都府庁旧本館 | ||||
― | ||||
上京区 下立売通新町西入ル | 明治37(1904)築 | |||
レンガ/モルタル | 2階建て | |||
<重要文化財>
中庭を囲む口の字構造の大規模な役所建築。 同時期のレンガ造り県庁(山形・兵庫・山口等)のように総石貼りにせず、黄土色のモルタルで柔らかい雰囲気に仕上げています。 奥には議事堂が配置されています。 京都府技師の松室重光らの設計。 HP |
||||
文化庁京都庁舎 | ||||
旧・京都府警察部庁舎 | ||||
上京区 下立売通釜座東入 | 昭和3(1928)築 | |||
鉄筋/タイル | 3階建て | |||
左右対称で規則的に窓が並ぶ役所建築。 3階部分にはアーチ窓を並べて、アーチをかたどった中央出入口など、権威的な印象を敢えて排除している雰囲気です。 中央部は階段室になっているようで、フロアとズレた位置にステンドグラスをはめ込んだ3列の縦長窓が開き、そのまわりはテラコッタで装飾されていました。 裏手は庇やゲートがなく、出入口のアーチがよく見えます。 HP | ||||
聖アグネス教会 | ||||
― | ||||
上京区 下立売通烏丸西入ル | 明治31(1898)築 | |||
レンガ/レンガ | 平屋建て | |||
<市登録文化財>
四角い塔屋を備えた教会堂。 烏丸通を背に祭壇を置く東西に長い聖堂で、北側に塔屋や出入口が配置されています。 写真左側の3層の塔の窓が、下層は縦長の長方形、中層が円形、上層がアーチ状と層毎に変えているのが特徴的。 立教大学校長として来日した宣教師建築家、ガーディナーの設計。 HP |
||||
平安女学院昭和館 | ||||
― | ||||
上京区 武衛陣町 | 昭和4(1929)築 | |||
鉄筋/タイル | 2階建て | |||
<国登録有形文化財>
1階はベージュ色のモルタル、2階はレンガタイルを貼った鉄筋コンクリート造の学校建築。 正面はアーチの出入口の上に3つの縦長のアーチ窓を並べ、三角屋根の切妻をハーフティンバーのように仕上げています。 路地に面した側面は、窓上に4種類の装飾を施し、出入口はアーチ開口でその上には出窓が設けています。 HP |
||||
ウィリアムス神学館 | ||||
旧・ニコルス邸 | ||||
上京区 烏丸通下立売上ル桜鶴円町 | 昭和6(1931)築 | |||
木造/モルタル | 3階建て | |||
屋根窓が開き煙突が伸びる住宅建築。 スレート葺きの屋根に、台形状に3面ガラス張りとした大きな屋根窓が開いていて、屋根裏部屋のようでいて3階同等の空間があると思われます。 黄土色の壁に白い窓枠の上げ下げ窓が開き、薄緑色の鎧戸が設けられています。 J.M.ガーディナーの設計。 HP | ||||
京都市考古資料館 | ||||
旧・西陣織物館 | ||||
上京区 元伊佐町 | 大正3(1914)築 | |||
レンガ/タイル | 3階建て | |||
<市登録文化財>
玄関ポーチを持つタイル張りの展示館。 玄関ポーチだけが古めかしいだけの新しい建物かと思いきや、外壁はタイル貼りながら、躯体はレンガ造とのことで、銅板葺きの屋根には通気口が3つ並んでいます。 西陣織物館だったことから、貴賓室の内壁には西陣織が貼られているとか 本野精吾の設計。 HP |
||||
フレスコ河原町丸太町店 | ||||
旧・京都中央電話局上分局 | ||||
上京区 中筋通丸太町下ル | 大正13(1924)築 | |||
鉄筋/タイル | 3階建て | |||
<国登録有形文化財>
小口タイル貼りの旧電話局。 縦長窓を規則的に配置した堅実なデザインを基本としながら、鴨川に面した1階部分だけはアーチ窓を並べ、塔屋を含む複雑な屋根構造など、全体的には華やかな構成です。 電話局としては役目を終え、現在はスーパーマーケットに利用されています。 逓信省技師の吉田哲郎の設計。 HP |
||||
京都府立医科大学本部棟 | ||||
旧・京都府立医科大学附属図書館 | ||||
上京区 三条通柳馬場北西角 | 大正3(1914)築 | |||
鉄筋/タイル | 3階建て | |||
1階から3階まで連なった窓や1階の出入口に、尖塔アーチが配された、スクラッチタイ貼りの建物。 ただしタイルが貼られているのは中央部だけで、側部は石造り風。 窓の並べ方は、時期的にも近い京都市役所と、どことなく似ています。 現在は学長室や大学のミニギャラリーなどが入っているようです。 HP | ||||
出町岡田商会 | ||||
旧・銀行? | ||||
上京区 青龍町 | 大正期築 | |||
木造/タイル | 2階建て | |||
スレート葺きの寄棟屋根にレンガタイル貼りの商店建築。 スレートは菱形に貼られ、寄棟の正面には今は鉄板で覆われた半円状のペディメントがあり、側面には屋根窓が設けられています。 軒下も鉄板で覆われていたので、屋号などが掲げられていたのかも知れません。 現在は精肉店ですが、大正期に建てられた愛宕銀行という情報も。 HP | ||||
三共不動産 | ||||
― | ||||
上京区 梶井町東側 | 昭和初期築? | |||
木造/モルタル | 2階建て | |||
角地に建つモルタル建築。 アーチ開口の出入口の上には丸窓が開いており、腰壁にはスクラッチタイルが貼られています。 正面左側2階には5つの縦長窓が並び、窓上にはテラコッタ、さらに上にも採光窓があるので、天井が高い空間があると思われます。 角部には1・2階を連ねたアーチ窓を並べていて、1階窓の金柵と床下通気口は単なる格子状ではなく、少しデザインされていました。 | ||||
京都市 中京区1はこちら | |
京都市 中京区2は準備中 | |
京都市 上京区の洋館 | |
京都市 下京区はこちら | |
5. | 京都市 左京区・東山区はこちら |
京都大学はこちら | |
同志社大学・龍谷大学は準備中 |
滋賀県 | 京都市 | 京都府
(準備中) |
大阪府 | 神戸市 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 |
地方別 | 北海道 | 東北 | 関東甲信越 | 東京横浜 | 東海北陸 | 関西 | 中国四国 | 九州 |
MENU | 更新履歴 | 参考文献 | リンク集 | 洋館書店 | ブログ | おクルマの間 |