洋館探訪
(Western Style Old Architectures) |
|
長崎県4(上五島の教会) | |
|
長崎県の現在までの公開件数 42件(うち10件)
隠れキリシタンの地であった五島列島では、明治のキリスト教解禁後に教会が多数建てられ、特に上五島では今もその多くが現存・使用されています。 以下の並びは見学した順番です。 2002年9月 見学・撮影(市町村合併見直し済)
|
頭ヶ島教会 | ||||
― | ||||
新上五島町 友住郷頭ヶ島 | 大正8(1919)築 | |||
石造り/石造り | 単廊式/折上天井 | |||
<重要文化財>【世界遺産】
西日本で唯一の石造り教会とのことです。 大きな石で組まれている上、側面の控え壁で補強された非常にしっかりした作り。 無骨な外観とは対照的に、内部は花の装飾をあしらったかわいらしい雰囲気でした。 鉄川与助設計・施工としては珍しく、コウモリ天井ではありません。 【詳細Blog】 |
||||
青砂ヶ浦教会 | ||||
― | ||||
新上五島町 奈摩郷 | 明治43(1910)築 | |||
レンガ/レンガ | 三廊式/コウモリ | |||
<重要文化財>
レンガ造り教会ですが、鉄川与助設計・施工らしく、主廊上部の外壁だけは下見板で張られています。 白いアーチで飾られた正面入口や、3箇所の丸窓、側入口の要石など、大技小技が随所に見られます。 木の色を活かした柱に白いコウモリ天井の内部は、しばし見とれてしまいました。 |
||||
江袋教会 | ||||
― | ||||
新上五島町 曽根郷江袋 | 明治15(1882)築 | |||
木造/漆喰壁 | 三廊式/コウモリ | |||
<県有形文化財>
使用中の木造教会としては県内最古だったようですが、平成15年に火災で焼失した後、残った部材を使って平成22年に復元されました。 歴史を感じさせた板張りのコウモリ天井がどのように復元されたのか気になります。 |
||||
― | ||||
旧・鯛ノ浦教会 | ||||
新上五島町 鯛ノ浦郷中野 | 明治36(1903)築 | |||
木造/下見板 | 三廊式/コウモリ | |||
正面のレンガ造りの塔屋は戦後増築したものですが、原爆で崩壊した旧・浦上天主堂のレンガを船で運んで来て、積み上げたそうです。 昭和54年に新しい教会ができ、現在は地域の図書館として使われているようで、比較的自由に写真が撮れました。 ちなみに側部の塗り分けは、補修中のためです。 | ||||
福見教会 | ||||
― | ||||
新上五島町 福見 | 大正2(1913)築 | |||
レンガ/レンガ | 三廊式/折上天井 | |||
塔屋はないものの、入口ポーチが突き出した珍しい平面構成。 外観の控え壁付きのレンガ造りとは対照的に、内部は装飾も控えめなシンプルな構成。 ここに限りませんが、腕のいいサッシ屋さんが、ステンドグラスをアルミサッシに嵌め込んで保存しています。 | ||||
有福教会 | ||||
― | ||||
新上五島町 有福郷 | 昭和2(1927)築 | |||
木造/新建材 | 三廊式/平天井? | |||
東シナ海に面し腐食が著しいためか、外観は新建材で覆われています。 入口も無粋なシャッターで閉じられていたため、内部を見ることもできず、撮った写真もこの1枚だけでした。 内部は漆喰壁の落ち着いた雰囲気とのことです。 | ||||
土井ノ浦教会 | ||||
― | ||||
新上五島町 若松郷 | 大正7(1918)築 | |||
木造/新建材 | 三廊式/コウモリ | |||
有福教会同様に新建材で覆われていますが、元は明治時代に建てられた旧・大曽教会を、大正7年に移築した歴史ある建物です。 中に入ると、装飾の施された列柱で支えられた白いコウモリ天井が、ステンドグラスから差し込む光でとてもきれいでした。 | ||||
中ノ浦教会 | ||||
― | ||||
新上五島町 宿ノ浦郷中ノ浦 | 大正14(1925)築 | |||
木造/下見板 | 三廊式/折上天井 | |||
椿をモチーフにした装飾で、内部のかわいらしさは長崎(日本)で一番と思うほど。 子供の日曜学校のようなものが行なわれていたので、内部の写真は撮りせんでした。 また水辺に建てられているためか、基礎らしきものはなく、床下はちょっとした(20cmぐらい)高床式でした。 | ||||
冷水教会 | ||||
― | ||||
新上五島町 網上郷 | 明治40(1907)築 | |||
木造/新建材 | 三廊式/コウモリ | |||
八角形の塔屋(増築)を持ち、外壁は新建材、窓枠はアルミサッシという、結婚式場のチャペルのように見えますが、実は鉄川与助の手による明治の教会堂。 2000年頃に改修が行なわれたようですが、遅く行ったためか入口も側窓のヨロイ戸も閉じられ、内部をうかがうことはできませんでした。 | ||||
大曽教会 | ||||
― | ||||
新上五島町 青方郷 | 大正5(1916)築 | |||
レンガ/レンガ | 三廊式/コウモリ | |||
<県有形文化財>
四角い塔屋を持つ、鉄川与助による五島におけるレンガ教会の集大成のような建物。 旧鯛ノ浦教会や冷水教会の塔屋は増築であるのに対して、大曽教会では建築当時からの塔屋付き。 夕方6時には、鐘の音が鳴り響いていました。 |
||||
1 | 長崎市内の洋館はこちら |
2 | 東彼杵・島原の洋館はこちら |
3 | 西彼杵・平戸の教会はこちら |
4 | 上五島の教会 |
5 | 下五島の教会はこちら |
福岡県 | 大分県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
地方別 | 北海道 | 東北 | 関東甲信越 | 東京横浜 | 東海北陸 | 関西 | 中国四国 | 九州 |
MENU | 更新履歴 | 参考文献 | リンク集 | 洋館書店 | ブログ | おクルマの間 |