洋館探訪
(Western Style Old Architectures)
長野2(松本市)
TOPへ

 
長野県の現在までの公開件数 56件(うち10件

 長野県は教育県として有名で、明治時代の就学率は全国平均よりもずいぶん高かったようです。 また全国に8高まであったナンバースクールの後に、増設された旧制高校4校のうちの一つが、松本に設置されました。

2002年4月、2003年8月、2017年6月、2023年9月 見学・撮影

 
開智学校  ―
旧・開智学校
松本市 開智  明治9(1886)築
木造/漆喰壁 2階建て  
<国宝>
学制発布に伴って建てられた擬洋風学校建築。 漆喰の外壁に隅石が装飾され、ほぼ左右対称建築の中央には玄関ポーチに塔屋という、擬洋風建築の要素が散りばめられています。 教室のほか、2階には講堂も配置されています。 天使が持った学校名の額が玄関ポーチに飾られ、文明開化を感じます。 【詳細Blog】 HP
 
松本カトリック教会司祭館 松本市旧司祭館
旧・松本カトリック教会司祭館
松本市 開智  明治22(1889)築
木造/下見板 2階建て  
<県宝>
レンガ造りの高めの基部の上に建てられた、水色が映える下見板の住宅。 四角四面なシンプルな造りで、黄緑色の窓枠の縦長窓に取り付けられた鎧戸と、玄関直上の三角破風が数少ない変化。 移築の際に方位が変わったのかサンルームは北向き。 邸内は複数の暖炉が設けられているものの、装飾は少なくシンプルでした。 HP
 
旧制松本高校本館 あがたの森文化会館
旧制松本高校本館
松本市 県  大正9(1920)築
木造/横羽目板 2階建て  
<重要文化財>
中庭を持つコの字型校舎。 角の出入口を入ってすぐに役所のような振り分け階段が設けられ、出入口両側に三角破風がある張り出しと、出入口の真上には三枚窓と腰折れ屋根の破風を設けていて、配置上も意匠上も建物の中心になっています。 高い天井で長い廊下の片側に教室が配されていて、まさに古い学校の造り。 HP
 
旧制松本高校講堂 あがたの森文化会館
旧制松本高校講堂
松本市 県  大正11(1922)築
木造/横羽目板 平屋建て  
<重要文化財>
上の本館とほぼ同じ外壁の講堂。 側面は、縦長窓を2枚1組にして並べて採光よくして、換気用の屋根窓を設けて、実用と意匠を兼ね備えています。 奥の三角屋根部分は一部2階建てになっているほか、装飾が施された舞台があります。 ヒマラヤ杉の並木を隔てて、アール状の出入口と本館出入口が向き合っています。 HP
 
旧制松本中学校 県立松本深志高等学校管理普通教室棟
旧制松本中学校
松本市 蟻ヶ崎  昭和8(1933)築
鉄筋/タイル 3階建て  
<国登録有形文化財>
スクラッチタイル貼りの大形校舎。 建物中央部は、アーチ開口のガッシリした玄関ポーチの上に、窓とテラコッタで3階まで伸びるデザインになっています。 両翼にはアーチ窓がある階段室、廊下にはアーチの垂れ壁が並んでいる装飾に加えて、関東大震災前の鉄筋校舎というかなり進んだ造りでもありました。 HP
 
宮島耳鼻咽喉科医院 宮島耳鼻咽喉科医院
旧・神戸医院
松本市 城東  大正3(1914)築
木造/横羽目板 2階建て  
ドーム屋根や塔屋を戴いた現役の病院建築。 賑やかな屋根に加えて、外壁は白で軒や窓枠はブルーグレー、瓦屋根ながら軒部とドームが赤く塗られた華やかな色遣いと相まって、小ぶりながら白亜の王宮のような造りです。 窓という窓はアーチ窓になっていて、元の開き窓を今も使っているようでした。 内部構造はわかりませんが、赤い三角庇がある部分が病院の出入口のようでした。
 
上條医院  上條医院
 ―
松本市 城東  大正3(1014)築
木造/モルタル 2階建て  
お堀端に並ぶ洋館病院の一つ。 複雑な平面構成を持っており、出入口の分厚い庇や平屋部の屋上など出口がない平屋根が設けられています。 窓は上げ下げ窓のように見えるものの、実は上下に分かれた引き違い窓のアルミサッシに交換されていました。 目立つ装飾は胴蛇腹と窓周りぐらいですが、1階と2階で窓上の装飾を違えているので、様式を知った建築家が建てたのかも知れません。
 
白鳥写真館 白鳥写真館
 ―
松本市 大手  大正12(1923)築
鉄筋?/タイル 2階建て  
左右対称でタイル貼りの写真館。 構造部と思われる縦方向をタイル貼りとして、1・2階を通した窓周りをモルタル壁と作り分けて、銀行風に見えますが、当初から写真館として建てられました。 1階出入口のヒサシは段が付いていて、バルコニーとは別に取り付けられています。 昭和初期に焼けたものを修復したらしいので、構造は鉄筋かと推測(実態は不明)。
 
山辺学校 旧山辺学校校舎
旧・山辺学校
松本市 里山辺  明治18(1885)築
木造/漆喰壁 2階建て  
<県宝>
開智学校を模して建てられた擬洋風校舎。 幅が広く塔屋を戴いている点は先進的ですが、千鳥破風の玄関ポーチや腰部のなまこ壁、軒が深い出桁に横長の引き違い窓など、和の要素が強い造りになっています。 建築当初はガラスが高価で、障子で済ませたため「障子学校」と揶揄されたとか。 HP
 
波田町役場  ―
 旧・波田町役場
松本市 波田  大正14(1925)築
木造/下見板 2階建て  
L字型平面の木造庁舎。 角部を斜めに切り落として出入口を開けて、その手前にバルコニーのある玄関ポーチを設けています。 窓は全て縦長の上げ下げ窓で、通し柱が入っているのか、開口部は基本的に上下が合っています。 屋根は瓦葺きですが、塔屋から斜めに切り落とした三角破風にかけては、鉄板葺きになっていました。 二度の移築を経て、30年ほど前に現在地に置かれたようです。

 
 
1. 長野市の洋館はこちら
2. 松本市の洋館
3. 県北部の洋館はこちら
4. 県東部の洋館はこちら
5. 上田市の洋館は準備中
6. 諏訪地域の洋館はこちら
7. 県南部の洋館はこちら

 
 
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 山梨県 長野県 新潟県
地方別 北海道 東北 関東甲信越 東京横浜 東海北陸 関西 中国四国 九州

 
MENU 更新履歴 参考文献 リンク集 洋館書店 ブログ おクルマの間